
画像・満開の八重桜@護国寺
みなさま、こんにちは。
ももんが まぼ店員(井上)です。
12日(土曜日)、さんさんと輝く太陽の下、
護国寺境内で行なわれた、フリーマーケット(骨董市)に
「エコロジー雑貨ももんが」出店してきました!
今回、Mやちゃんが袋帯で作った和風のゴージャスなバッグ(かわいい!)や
Aさんからご提供いただいた、わんにゃんフリマグッズと並んでの出店です。
一番乗りさせちゃったMやちゃんとAさんと、お店を作っていきました。お客さんを待ちながら、色々なお話をしました。
護国寺の境内は、緑も多くて、歴史ある建造物もすごく味わい深くてよい感じ。
とても気持ちのよい一日を過ごしました。
ももんががお借りしたスペースは、階段を上り、本堂を前に、途中の右手にありました。
お友達や近所のお客さんが足を伸ばしてきてくれたり、
バスや地下鉄を使って遊びにきてくれました。
K子さん、いつも応援ありがとうございます〜。
サンドイッチと紅茶、みんなで仲良く分けていただきました。
そしてM月さん&パパさん、しっぽ君、お買い物&差し入れありがとうございました!元気が出ました〜。
K子さん&おねえさん、お買い物に来てくださってありがとうございました!元気なお顔が見れてうれしかったです。
奈々ちゃん、Sさん、お買い物&お手伝い、ありがとうございます。
境内に遊びに来てくれたM月さんファミリーのしっぽ君を
皆さんにご紹介します。


画像 2枚(クリックすると大きくなります)
しっぽ君は、ぽぽより2つか3つ年上の男の子です。
(ただ、しっぽ君もぽぽみも正確な年齢はわかりません)
15〜6年前、江戸川台公園のあたりを泣きながらひとりで歩いていたしっぽ君。
おねえさんわんこと仲良く散歩するM月さんを発見。
自分のおうちを自分で選びました。
そして「ぼくもこの家の家族になるよ」って決めて、アピール開始。
ほんとうに夢がかなった、とてもラッキーな男の子です。
しあわせなわんこの顔はいつ見ていてもうれしくなります

まわりのお店さんは、もうプロの方ばかりでした。
右隣のスペースの方には、この市の特色や他の市との比較などを教えていただきました。
そして、やっぱり「骨董市」でした。
(フリーマーケットではなくって)
場内でたなびく旗にも、しっかり「骨董市」ってあります。
ももんがのブースは、やっぱり浮いてました・・・。
それでも、また店、出してね。遊びに来ますという声を2人の女性からかけていただきました。
そして、初釜ということで、着物をきれいに来た方がたくさん境内にいらして、見てるとこちらもちょっとお上品な気分になります。
綺麗だね〜っていいながら眺めたりすると、みなさんにっこりしてくれるので、こちらもうれしくなります。笑顔のブーメラン。
ももんがブースでは、Mちゃんがかわいい着物を着てにっこり座ってくれているし、彼女の商品もとてもゴージャスで目立つ帯柄なので、
たくさんの人から声をかけていただいていました。
その流れをキャッチさせていただいて、
「カール君の里親募集チラシ」をずいずいっと前に出してアピールしたりして。
また、冒頭に載せたように、八重桜がちょうど満開だったので、
みんなでお写真(Sさんおもしろすぎる顔をしたりする)を撮ったり、
ござの上に座って、色々なお友達とおやつを食べながらおしゃべりしたり、
商品(特にアクセサリー)のこつこつ没頭しながら整理整頓をしたり、と、ほんとうにのびのびしながらも、有意義に過ごせました。
売上は6,250円でした!
参加費3,000円 と ももんがの商品だったので仕入れのことを考えたり、そして実際にお買い物してくれた多くがお友達だったことを考えますと、微妙・・・な感じです。
けれど、里親募集のチラシから動物保護の活動の話をお客さんと共有できたり、フェアトレードのことをすこしお話しできたりしたこと、
そして、綺麗なスカーフとスカートを着ている女性とお話していたら、東京駅で見かけて第三世界ショップさんのバッグに惹かれていたけど、場所が分からなくて。ずっと行きたかったの!とおっしゃっる女性だったので、その場で地図をにょろにょろ書いてみたり。
(あの後、無事たどりつけていますように・・・)
素敵な出会いやうれしい再会!もいくつもあり、
やっぱり参加してよかった!
ももんがの店にいて、皆さんをお迎えするのとは違う、新鮮なおもしろい経験ができました。
一つだけ学んだことは、今度、ここの市に出る時は、自宅の物置の奥とかもチェックして出場するメンバー(商品)を考えてから挑もう。ってことです。
とてもこじんまりとした市なので、物をあまり持っていかず、皆さんからお預かりしているフリマグッズで、
骨董市で人気の出そうなものをセレクト。
リュックに入れられるくらいで参上ってのが気持ちも楽ちんでいいかな。
ここでは、2メートル×2メートルの空間ですと参加費は2,000円でよいそうなので、そこを拠点にして、もっと気軽にみんなに呼びかけて、売るものを各々持ち寄って、仲間同士で、物と物とを交換したり、一緒にお茶を飲んだりする空間として利用するのもいいかもと思いました。
また懲りずに出店は続けてまいります。
(次回は5月18日の本駒込のあたりを予定)
みなさんの周りで、町会や学校・幼稚園などのバザーやイベントで、
ももんがの商品を販売させてくださる場所や、
人気のある(緑も多い)フリーマーケット会場をご存知でしたら、
ぜひ教えてください。
お近くで動物もOKな市・イベントでしたら、
ぽぽみ店長と一緒にうかがいたいと思っています♪
ももんが まぼ